一定期間更新がないため広告を表示しています
鳩山首相、普天間「予定通り返還されるべき」(産経新聞)
- 2010.01.30 Saturday
- -
- 19:38
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by ycxdan59ig
【鳩山ぶら下がり】(28日夜)
鳩山由紀夫首相は28日夜、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「ゼロベースで見つけなければならないといっているから、移設先が自分に戻るということ(基地継続)は、基本的には選択肢ではない。予定通りに返還をされるべきだ」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。
ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。
【平成21年度第2次補正予算成立】
−−今日、2次補正予算が成立したが、その受け止めを。また、改めて、政治とカネにかかわる審議の時間が多かったと思うが、予算の審議として十分な時間は確保できたか
「まず、2次補正予算が成立してよかったなと安堵(あんど)してます。これは与党が頑張ったのは言うまでもありませんが、公明党をはじめ、野党の皆さんも協力していただいた。そのおかげで、国民の暮らしを守る大事な補正予算、成立したと。ある意味での第一歩が築かれたなと思ってます」
「政治とおカネの問題に関しては、自分としては、誠意をもって対応した。お話を申し上げたと思っておりますが、これからも、誠意をもって、国民の皆様方にしっかりと申し上げていきたいと思っています」
【米軍普天間飛行場移設】
−−今日の参院予算委で、首相から「普天間に戻ることはしない決意だ」という趣旨の発言があったが、「ゼロベース」には普天間を継続して使用する選択肢はないということでよいか
「普天間の移設先をゼロベースで何としても見つけなきゃならんと言っているわけですから、移設先が自分に戻るということは、基本的には選択肢ではないと私は考えております」
−−普天間の継続使用はないと
「私はそれはまさに、(参院予算委で質問した自民党の)山本一太委員も『最悪のシナリオだ』とおっしゃいましたけれども、単に普天間の移設先を探せといってるんですから、問題は、普天間がご案内の通り、あのように危険性が大変高い。また、騒音も悩まされている方が多い。そういうなかで、その移設先を探そうといってスタートして、ゼロベースで検討している。そういう最中です」
−−機能を限定して使用することも選択肢としてあるか。閉鎖を前提とする理解で良いか
「私は、今まで通り使うなどというような話ではないということでありますから、まさに、それをゼロベースと申し上げているんで、具体的な細かいところに関して、一つ一つ申し上げると、また色んな憶測を呼びます。今、ここでは、すなわち、基本問題…(言い直して)基本問題じゃない、検討委員会で議論していただいてるんで、個別のことに関して、私から申し上げることはしない方がいいと思っています」
−−(混線して)「総理!」(別の記者が)「普天間」
「普天間の話であれば、はい」
−−普天間基地返還だが、いつまでを目指す考えか
「うん?」
−−普天間基地の返還だが、2014年で?
「あっ、普天間基地の返還ですか? それは基本的には予定通りに返還をされるべきだと。そのように思います」
【ギョーザ事件2周年】
−−中国の冷凍ギョーザ事件からまもなく2年がたとうとしている。日中の食の安全に関する覚書といった動きもあるが、事件自体はなかなか解決していない。今後の対応や考えがあれば
「はい。これはまだ、中国政府が最終的に解決に至っていない、問題の解決をしていないということに関しては遺憾に思います。で、引き続き中国政府に対しては、真相解明を求めていきたい。このように思っています」
「食品安全推進イニシアチブというのを、作ってますから、そこで、その未来のことに関してはね、食品の安全に対しては、徹底していかなきゃならんと。そのように思っています」
【2次補正予算成立】
−−先ほど、「公明党をはじめ野党に協力していただいた」と述べたが、公明党だけをあげた理由は何かあるか
「うん。野党では、みんなの党さんも賛成をしてくださいました。公明党さんも法案に賛成してくださったと。まぁ、自民党さんは反対でしたけれども、ある意味で、予定の日数で最終的に法案があがるということになりました。そういう意味で、皆さんのご協力のおかげでと。そのように申し上げました」
【自殺者3万2000人突破】
−−警察庁の発表で、自殺者が3万2000人を超えたという数字が出た。原因は難しいかもしれないが、問題意識はどこにあって、どう取り組むか
「はい。この3万人をまた超えてしまったということは、大変残念です。原因は色々あると思いますが、やはり、居場所がなくなっている。そういう人たちがまだまだたくさんおられるということでありましてね、その理由も経済的理由がやはり一番多い。まぁ、健康もあると思いますけど、経済的な理由が一番だと思います。したがって、政府としてできることは、健康の問題に関しても、何らかできると思いますが、経済、雇用の問題に対して最大の力を入れるということで、自殺される方のその根本をできるだけ無くしていくように務めていきたいと思います」
【官邸に銃弾】
−−今日ですが、官邸に首相あてに銃弾が届いた。こういう行為についてどう思うか
「こういう行為、当然、郵送は犯人がなかなか分かりにくいわけでありまして、それだけに極めて卑劣な行為だと思いますし、私どもは言論で国会の議論を進めて、この国を良くしたいと。そのように努力しているところでありますから、あくまでも言論に対しては言論でお互いに戦っていく、あるいは協力していくのが筋だと思いますから、こういう卑劣な行為は、ぜひやめていただきたい。そのように思います」
【小沢氏との距離】
−−民主党の小沢一郎幹事長と距離があるのではないかという報道がされてるが
「どうしてそのように感じておられるか、わかりません。まぁ、私は尊敬もしておりますし、同志だとも思っておりますから、その中で、ただ、今、ご案内のような状況になっているという中で、行政のトップとしては、冷静にこの推移を見守んなきゃいかんという立場だと思いますから、その冷静に見守らなきゃならんという総理としての立場が、そのように聞こえるのかもしれませんが、決してそのような、例えば、距離を置いたとか、そういう思いで、私はいるつもりもありません。まぁ、官房長官などから、また連絡を取って、お互いの距離感が遠くならないように努めなきゃいかんと思っています」
【関連記事】
・ 亀井氏「うるさい」発言で官房長官が陳謝
・ 首相、普天間飛行場の継続使用は容認せず
・ 「現行案がベスト」普天間移設で駐日米大使
・ 首相官邸に届いた銃弾は鳩山首相あて 官房副長官が会見で説明
・ 「鳩山首相は素質ある」中曽根元首相「小沢氏、たたかれて伸びる」
・ 鳥取連続不審死 殺人容疑で女の逮捕状請求へ(産経新聞)
・ 「指紋テープ」で不法入国=韓国人の女2人逮捕−神奈川県警(時事通信)
・ 原口氏、外国人参政権では地方の意見を聴く(産経新聞)
・ <公取委>電力用材料の受注調整でメーカー3社に課徴金(毎日新聞)
・ 女流名人位戦、里見が先勝(産経新聞)
鳩山由紀夫首相は28日夜、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「ゼロベースで見つけなければならないといっているから、移設先が自分に戻るということ(基地継続)は、基本的には選択肢ではない。予定通りに返還をされるべきだ」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。
ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。
【平成21年度第2次補正予算成立】
−−今日、2次補正予算が成立したが、その受け止めを。また、改めて、政治とカネにかかわる審議の時間が多かったと思うが、予算の審議として十分な時間は確保できたか
「まず、2次補正予算が成立してよかったなと安堵(あんど)してます。これは与党が頑張ったのは言うまでもありませんが、公明党をはじめ、野党の皆さんも協力していただいた。そのおかげで、国民の暮らしを守る大事な補正予算、成立したと。ある意味での第一歩が築かれたなと思ってます」
「政治とおカネの問題に関しては、自分としては、誠意をもって対応した。お話を申し上げたと思っておりますが、これからも、誠意をもって、国民の皆様方にしっかりと申し上げていきたいと思っています」
【米軍普天間飛行場移設】
−−今日の参院予算委で、首相から「普天間に戻ることはしない決意だ」という趣旨の発言があったが、「ゼロベース」には普天間を継続して使用する選択肢はないということでよいか
「普天間の移設先をゼロベースで何としても見つけなきゃならんと言っているわけですから、移設先が自分に戻るということは、基本的には選択肢ではないと私は考えております」
−−普天間の継続使用はないと
「私はそれはまさに、(参院予算委で質問した自民党の)山本一太委員も『最悪のシナリオだ』とおっしゃいましたけれども、単に普天間の移設先を探せといってるんですから、問題は、普天間がご案内の通り、あのように危険性が大変高い。また、騒音も悩まされている方が多い。そういうなかで、その移設先を探そうといってスタートして、ゼロベースで検討している。そういう最中です」
−−機能を限定して使用することも選択肢としてあるか。閉鎖を前提とする理解で良いか
「私は、今まで通り使うなどというような話ではないということでありますから、まさに、それをゼロベースと申し上げているんで、具体的な細かいところに関して、一つ一つ申し上げると、また色んな憶測を呼びます。今、ここでは、すなわち、基本問題…(言い直して)基本問題じゃない、検討委員会で議論していただいてるんで、個別のことに関して、私から申し上げることはしない方がいいと思っています」
−−(混線して)「総理!」(別の記者が)「普天間」
「普天間の話であれば、はい」
−−普天間基地返還だが、いつまでを目指す考えか
「うん?」
−−普天間基地の返還だが、2014年で?
「あっ、普天間基地の返還ですか? それは基本的には予定通りに返還をされるべきだと。そのように思います」
【ギョーザ事件2周年】
−−中国の冷凍ギョーザ事件からまもなく2年がたとうとしている。日中の食の安全に関する覚書といった動きもあるが、事件自体はなかなか解決していない。今後の対応や考えがあれば
「はい。これはまだ、中国政府が最終的に解決に至っていない、問題の解決をしていないということに関しては遺憾に思います。で、引き続き中国政府に対しては、真相解明を求めていきたい。このように思っています」
「食品安全推進イニシアチブというのを、作ってますから、そこで、その未来のことに関してはね、食品の安全に対しては、徹底していかなきゃならんと。そのように思っています」
【2次補正予算成立】
−−先ほど、「公明党をはじめ野党に協力していただいた」と述べたが、公明党だけをあげた理由は何かあるか
「うん。野党では、みんなの党さんも賛成をしてくださいました。公明党さんも法案に賛成してくださったと。まぁ、自民党さんは反対でしたけれども、ある意味で、予定の日数で最終的に法案があがるということになりました。そういう意味で、皆さんのご協力のおかげでと。そのように申し上げました」
【自殺者3万2000人突破】
−−警察庁の発表で、自殺者が3万2000人を超えたという数字が出た。原因は難しいかもしれないが、問題意識はどこにあって、どう取り組むか
「はい。この3万人をまた超えてしまったということは、大変残念です。原因は色々あると思いますが、やはり、居場所がなくなっている。そういう人たちがまだまだたくさんおられるということでありましてね、その理由も経済的理由がやはり一番多い。まぁ、健康もあると思いますけど、経済的な理由が一番だと思います。したがって、政府としてできることは、健康の問題に関しても、何らかできると思いますが、経済、雇用の問題に対して最大の力を入れるということで、自殺される方のその根本をできるだけ無くしていくように務めていきたいと思います」
【官邸に銃弾】
−−今日ですが、官邸に首相あてに銃弾が届いた。こういう行為についてどう思うか
「こういう行為、当然、郵送は犯人がなかなか分かりにくいわけでありまして、それだけに極めて卑劣な行為だと思いますし、私どもは言論で国会の議論を進めて、この国を良くしたいと。そのように努力しているところでありますから、あくまでも言論に対しては言論でお互いに戦っていく、あるいは協力していくのが筋だと思いますから、こういう卑劣な行為は、ぜひやめていただきたい。そのように思います」
【小沢氏との距離】
−−民主党の小沢一郎幹事長と距離があるのではないかという報道がされてるが
「どうしてそのように感じておられるか、わかりません。まぁ、私は尊敬もしておりますし、同志だとも思っておりますから、その中で、ただ、今、ご案内のような状況になっているという中で、行政のトップとしては、冷静にこの推移を見守んなきゃいかんという立場だと思いますから、その冷静に見守らなきゃならんという総理としての立場が、そのように聞こえるのかもしれませんが、決してそのような、例えば、距離を置いたとか、そういう思いで、私はいるつもりもありません。まぁ、官房長官などから、また連絡を取って、お互いの距離感が遠くならないように努めなきゃいかんと思っています」
【関連記事】
・ 亀井氏「うるさい」発言で官房長官が陳謝
・ 首相、普天間飛行場の継続使用は容認せず
・ 「現行案がベスト」普天間移設で駐日米大使
・ 首相官邸に届いた銃弾は鳩山首相あて 官房副長官が会見で説明
・ 「鳩山首相は素質ある」中曽根元首相「小沢氏、たたかれて伸びる」
・ 鳥取連続不審死 殺人容疑で女の逮捕状請求へ(産経新聞)
・ 「指紋テープ」で不法入国=韓国人の女2人逮捕−神奈川県警(時事通信)
・ 原口氏、外国人参政権では地方の意見を聴く(産経新聞)
・ <公取委>電力用材料の受注調整でメーカー3社に課徴金(毎日新聞)
・ 女流名人位戦、里見が先勝(産経新聞)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 鳩山首相、普天間「予定通り返還されるべき」(産経新聞) (01/30)
- archives
-
- June 2010 (3)
- May 2010 (3)
- April 2010 (7)
- March 2010 (15)
- February 2010 (26)
- January 2010 (8)
- recent comment
-
- 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ リンデル (01/17) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ カドルト (01/11) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ タンやオ (01/01) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ ナーマソフト (12/27) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ ちょーたん (12/12) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ ばきゅら (12/08) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ れもんサワー (11/21) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ すぷらっしゅ (11/15) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ マクレーン (11/10) - 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
⇒ きゅーとん (10/26)
- 全面否認の裁判員裁判審理=元少年の放火、直接証拠自白のみ―14日から開始(時事通信)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-